「ゆるやかに暮らす家」お引渡し
建主さん、工務店さん、ゆらりの3者で建主さんの想いをカタチにした家が完成し、お引渡しを行いました。「老後をゆるやかに暮らすための心地よくて暮らしやすい家を建てたい!」と事務所を訪ねてくれた建主さん。あれから1年半、途中で何か起こっても3者で協力することでよりよい方向へと進み、この日を迎えました。「巡り合えてよかったです…
建主さん、工務店さん、ゆらりの3者で建主さんの想いをカタチにした家が完成し、お引渡しを行いました。「老後をゆるやかに暮らすための心地よくて暮らしやすい家を建てたい!」と事務所を訪ねてくれた建主さん。あれから1年半、途中で何か起こっても3者で協力することでよりよい方向へと進み、この日を迎えました。「巡り合えてよかったです…
植栽が入ってとても雰囲気が良くなりました! ダイニングキッチンから見た植栽 街中でも緑を感じられる暮らしは心地よいです。 幹線道路の街路樹と庭の植栽が重なって奥行のある緑の風景に。。。 植栽を施すと家の雰囲気が一気に良くなる糟谷さん(糟谷庭園デザイン室)の庭は流石です! リビングに畳が入っていい空間に!
8/5のオープンハウスに向けて仕上げ工事が着々と進んでいます。 建主さんの娘婿さんがデザインした鉄の表札が取り付けられていい感じに! 高さを抑えた伸びのあるフォルムが街に馴染んでいます。 街中で光を取り入れにくい敷地ですが、ハイサイドライトから光をとりいれて明るく気持ちの良い空間になりました。 収納を工夫することで暮ら…
外壁の板張りの施工が完了しました。 自然塗料で仕上げます。 内部はフローリングを施工しています。 かば桜のやさしい雰囲気が良いですね。
壁の隠蔽部の配線、配管工事がほぼ完了しました。 照明器具、リモコン位置等の詳細図を基に配線します。 配線完了後、内部天井のPB貼が始まりました。 監督さん、大工さんの気配りのある丁寧な仕事で着々と進んでいます。
屋根葺き工事、構造用面材、構造金物の設置が完了したので、悠らり、構造設計士、第三者機関による躯体検査を行いました。 検査は問題なく終わりました。 その後内部は設備配管工事、断熱材の充填を進めています。 外部は、防水シートの設置が完了したので、ガルバリウム鋼板の仕上工事を行います。
気持ちの良い天気の中、建前を行いました。 建物の骨格が一気に建ち上がるおめでたい日です。高さのバランスが良く伸びのあるフォルムがとても良い雰囲気でした 施工面積を抑えてその分躯体性能や仕様を高めた設計のため、延べ床面積は21.3坪ですが「広く感じます!」と建主さん。奥行を活かした設計によって伸びやかで心地よい空間がつく…
地盤調査結果を基に地盤改良を行いました。。 1.5m~2.0m間隔で31本の砕石杭を施工しました。 平板載荷試験で耐荷重を確認して完了です。 基礎の配筋検査も合格したので、コンクリートを打設します。 このタイミングで衛生設備や床暖房設備の配管を確認します。 ビシッと配筋された鉄筋は気持ちがいいですね。安心感もあります。